テスト

Project

1商品でも多く広告審査を通すための独自画像修正AIツール”M-RESAIZE”の開発

株式会社メディックス

ソリューション概要

デジタルマーケティングの総合コンサルティング企業として、インターネット広告の代理店業務、インターネット広告の企画・制作、インターネットフォローマーケティングの企画・提案、Webサイトの構築、Web解析の運用コンサルティング業務、EC事業コンサルティングなど、幅広いサービスを展開している株式会社メディックス様。その中でも、インターネットのショッピング広告運用において、多種多様な画像を入稿する際に発生してしまう、審査落ちを解決したいという課題がありました。

その解決のため、Piebではメディックス様と一緒に画像修正AIツール”M-RESAIZE”を開発いたしました。

今回、プロジェクトをご担当いただいた、コンシューマーマーケティングユニット 技術開発室 室長の當流谷(とうりゅうだに)様、同部署のマネジャーを担当されている中村様、シニア運用コンサルタントの相馬様にお話を伺いました。

Q1.はじめに、3名様の所属されている技術開発室について、業務内容を教えてください。

當流谷 圭様(以下、當流谷様):

我々が所属している技術開発室は、AIなど技術の進化が激しい中で、現場で使えるソリューション構築にTRYしている組織です。少数ながら実際に顧客担当もしつつお客様のご要望をお伺いし、メディックスの提供価値を広げられるような技術やソリューションを日々開発しています。

相馬 由紀江様(以下、相馬様):

相馬様:私と中村は広告運用部門部隊のディレクターも兼任しており、技術開発室の中でも特にお客様と向き合うことに軸足を置いています。お客様から何が求められているかを、當流谷をはじめとするチームのメンバーにフィードバックし、ソリューションの方向性が現場感覚とズレないよう細心の注意を払っています。

日々の業務の中で感じた課題感

Q2.日々の業務の中でどんなことを気にしていたり、課題感をもっていましたか

當流谷様:

AIを活用したソリューション開発において、構想と実装の2フェーズで分けたとき、特に実装フェーズで先に進めないことが多くありました。

例えば、AI関連の技術で言うと、構想の段階で大きな絵を描きすぎると、絵に描いた餅の状態になってしまい、実装を完結させる難易度が上がります。

また、GAFAをはじめとする大手外資IT各社が新規ソリューションをどんどん出してくる中で、自社ソリューションを開発する場合、何を提供価値として位置付ければ良いかの判断も課題の1つでした。

中村 俊智様(以下、中村様):

弊社で担当させていただいている大規模ECサイトにおいて、”商品に関係ない文字が入っている”、”画像サイズが規定に満たない”と言った理由で広告プラットフォームにアップロードした商品画像が審査落ちしており、機会損失を生んでいました。プラットフォーム側に自動修正の機能はあるものの、適用スピードが遅くなかなか活用できていません。

メディックス社内でヒアリングをしたところ同様の課題を持っている社員からの声も多くあがったため、今回Piebさんに、AIを活用した画像修正ソリューション”M-RESAIZE”の開発を、一緒に進めてもらうことにしました。

Piebを選んだ理由

Q3.感じていた課題感を解決するために今回、Piebで開発をしようと思った理由は何ですか?

當流谷様:

技術力、AIに関する知識量、当社のビジネスに対する理解度、この3点のバランスが取れていたことです。いずれもどれか1つ欠けているとアンバランスな印象をうけ、難易度の高いプロジェクトを完遂させるイメージが湧きづらいです。

Piebさんは提案段階からバランスの良さを感じられ、ソリューションを実現していく現実的なイメージができたため、即決の形でプロジェクトをお任せすることにしました。

中村様:

当社の要望として、ソリューション開発と並行しAIに対するメンバーの理解を上げたいというものがありました。Piebさんにはその部分も担ってもらうことができ、プロジェクトを進める中で技術部分の詳しい説明をしてもらうことで、ブラックボックスだったAIに対する解像度が上がっていくことを実感しました。

営業現場から日々、色々な技術関連の相談が来ますが、それらに対する返答の精度も上がっています。

プロジェクト進行にあたって

Q4.PJを進めていく中でどんなことに気をつけていましたか?

相馬様:

現場が実際に使うことを具体的に想定し、プロトタイプへの意見出しや、テスト用の修正画像が現場から出てくる要望の全パターンを網羅できるよう、素材の準備を行いました。

また、最終的なツールのUIについても、社内で使いやすいように現場メンバーからのフィードバックを集約し、細かい部分まで作り込んでいくことを意識しました。

中村様:

既存ツールとの差別化要素を意識しつつ、プロジェクトを進行しました。例えば、”M-RESAIZE”の機能は大きく分けて”画像のサイズ修正”と”文字の除去”があるのですが、画像のサイズ修正においてはただサイズを変更するだけでは差別化要素にならないので、実際の使用シーンを想定したAI技術の適用にこだわりました。

現状のアウトプットへの感想

Q5.まずはリリースしましたが、率直にどうですか?現状のアウトプットやPiebの取り組みについて感想をお願いします。

當流谷様:

Piebさんに依頼して良かったと思っています。「文字を消す」機能ひとつとっても、最初は簡単だと思っていましたが、実際のユースケースを考えると、使用技術の選択や、文字除去後の背景部分との関係性など、難しい部分がありました。Piebさんはプロジェクトを進める中で課題が出たとしても次週には解決案を提示してくれ、最終的に完成したシステムには満足しています。

相馬様:

イメージ段階でふわふわしていたことを言語化してもらえたのが助かりました。出来上がったシステムは使いやすいと感じています。これまでの社内ツールのなかには、使いにくいものがありましたが、それはユースケースを細かく想定して作り込めていなかったからではないかと思っています。

Q6.今後、どういうアップデートをしていきたいですか?

當流谷様:

営業が絵コンテを作成して制作部門に渡し、動画広告の素材を制作するというシーンがあります。動画のAI生成が実際の現場使用に耐えられるのは、まだ先になるイメージを持っておりますので、まずは絵コンテの自動生成を実現することで動画の生成効率を上げられれば面白いと思っています。

今後Piebに期待すること

Q7.今後Piebに期待することはありますか?

當流谷様:

市場の進化に伴い、アップデート情報をキャッチアップするためのサポートを期待しています。プロジェクトメンバーのAIについての理解度は上がりましたが、社内でさらにAI活用を進めるために壁打ちからしてもらえると助かります。

また、他プロジェクトも含めて、引き続きソリューション開発をお願いしていければと考えています。

中村様:

現場浸透をより進めていくために、管理画面のUI/UXの継続的な改善は、一緒によりこだわってやっていきたいと考えています。

相馬様:

私からお願いしたいこととしては、弊社のお客様の課題解決に向けたAI活用の提案を、一緒に進めてもらえると助かります。

 

 

最後に

今回Piebでは、メディックス様と一緒に画像処理の技術を用いて、画像のサイズ修正や文字除去技術を搭載した、独自画像修正AIツール”M-RESAIZE”を開発いたしました。世の中には文字消しやトリミングツールはあるものの、実際の広告運用シーンで発生し得る”大量処理”、”背景除去”、”パターン違い”など、そういったユースケースを想定したものは少ないです。このシステムによって、広告配信が円滑になることを期待しています。

當流谷様、中村様、相馬様、ありがとうございました。